凹みの風合いがたまんない!活版印刷名刺はこうやって作れるのか。
活版印刷名刺手順
ひとりホビーメーカーの名刺を作成しました。
作成手順
”れたぷれ!”樹脂で凸版を作る
れたぷれ!は光を当てると硬化する特殊樹脂で活版印刷専用の樹脂になります。
パソコンで名刺にするデザインを作成し、光を当てない部分を透明フィルムに黒印刷して
樹脂とフィルムを合わせて太陽光にあてて作成していきます。
今回はこのようなデザインの名刺を作成します。
画像を白黒反転させ、さらに水平反転させます。
この画像を透明フィルムに”2枚”プリントアウトします。
”2枚”というのが重要で、プリンターで印刷した黒濃度では太陽光を遮りきれないので
2枚重ねにして遮光力をあげます。
ずれのないようにぴったりと重ね合わせます。
今回は2色を使う名刺を作成する為、色ごとのパーツに分けて印刷します。
こちらもずれのないようにぴったりと重ね合わせます。
重ねる際に「貼ってはがせるのりスプレー」を軽くかけておきます。
それぞれプリントしたフィルムに樹脂を合わせて太陽光にあてていきます。
感光フレームにセットして太陽光にあてます。

その日の天気によって樹脂の硬化具合が変わりますので、あらかじめ硬化する時間を測定しておきます。
太陽光にあて終わったら、水に浸し、不要な部分が水に溶けブラシで洗い落とします。
インクを薄く付け[ミニ]レタープレスコンボキットで刷っていきます。
れたぷれ!inkは乾燥しにくく1枚1枚刷っていく時間のかかる作業に使いやすい特徴があります。
2色目を印刷して完成です。