スタンプを自由に作れるとしたら、やってみたくなる封筒の玉紐スタンプ。
今回は「すたんぷつくーる!」樹脂で玉紐スタンプを作成しました。
以下作成の手順となります。
まずは、ネガフィルムを印刷します。
最初から2枚重ね用で印刷します。(黒濃度が濃いほど上手くスタンプが作成できます)
片方の表面にうっすら「貼ってはがせるのりスプレー」を拭きつけ、ズレのないように重ね合わせます。
2枚重ねる事で遮光度を上げます。(樹脂版は光が当たった部分だけ硬化します)
※印刷が薄いと黒く印刷した部分も光が透過して樹脂が硬化してしまいます。
すたんぷつくーる!樹脂版を必要なサイズに普段使っている普通のハサミで切ります。
樹脂版とネガフィルムはしっかりと密着させて感光しましょう。
隙間があると光が入り込み、線がぼんやりしてしまいます。
太陽光に当てるか、硬化専用ライトで硬化させましょう。
ネガフィルムで遮光した部分(不要部分)は水に漬けると解けますので、ブラシで洗い落とし、
硬化した部分が残る凸版樹脂が作成できます。
しっかりと乾燥させたら、再度完全硬化させるために、感光させましょう。
上記工程でスタンプが完成します。
通常はアクリルブロックに樹脂版を貼り付けスタンプしますが、
今回は【簡易紙袋印刷ツール?】を使ってスタンプというか、版画式写し取り印刷をしました。
この【簡易紙袋印刷ツール?】については、次回記事をアップいたします。
スタンプでは印面が欠けたり、失敗する事がありますが、このツールでしっかり印刷でき、
印面欠け等の失敗がなくなります。
★今回の玉紐スタンプを作成したい方は下記のネガ画像をご自由にお使いください。
画像をクリックすると、新しいタブでネガ画像が開きますので、
右クリックして「名前を付けて画像を保存」を選択してデスクトップ等に
保存してお使いください。
SNS最新配信