タグ : 洗い出し
すたんぷつくーる!樹脂版作成手順(すたんぷつくーる!plus)
すたんぷつくーる!樹脂版作成 ※下記作成手順と合わせて、さらに樹脂版の仕組みや手順の細かい注意点等を「スマホアプリ版」で見る事ができます。 letterpre.glideapp.io すたんぷつくーる! start-ki …
【密着ポンプ版】スタートキット各種の販売開始
本日より、各樹脂版の作成キットに新たに【密着ポンプ版】start-kitを追加致しました。 これまでは【感光フレーム】に樹脂版とネガフィルムをセットして作成するキットでしたが 【密着ポンプ版】にする事で、より精度の高い凸 …
【サンキューカード】作成 ※細い線の樹脂版作成
2019年3月10日 ずるい活版印刷ネガフィルム感光活版印刷
細い線や小さな文字で樹脂版を作成する場合、難易度が高く文字や線が欠けやすくなります。 樹脂版の特性を把握して対策することで上手に樹脂版の作成ができます。 今回は全体的に細い線でデザインした樹脂版の作成となります。 作 …
【活版好きの女】カード作成
【活版好きの女】カードを樹脂版から作成しました。 A6サイズのネガフィルムに名刺カードサイズのデザインを2部印刷します。 半分に切って2枚を重ねて行きます。 ※家庭用プリンターでは黒濃度が薄くなる為、2枚重ねて黒濃度を濃 …
【活版印刷】自作出来る樹脂版
すたんぷつくーる!ストアで扱う樹脂版にはいくつかの種類があります。 今回は【活版印刷】で使える、自分で作成できる樹脂版について どれを選択すれば良いのか、お勧めを紹介いたします。 業務用のテキン(活版印刷機 …
はじまりは一つのスタンプからブランドは作られる【すたんぷつくーる!plus】
現在有名なブランドには皆「ロゴマーク」があり、製品と共にお届けする事で認知度を高めていきます。 はじまりはどのブランドだって小さなお店からのスタートであったと思います。 インターネット上では誰でもネットショ …
レトロ雰囲気なフォントのサンキューカード。レタープレス(活版印刷)
レトロな雰囲気を持つ新しいフォントを使ってサンキューカードを作成。 今回使用のフォントの詳細は前回記事にて紹介しております。 「良い「フォント」を見つけるとデザインは楽しくなる!」 作成工程 作成した画像を白黒反転、さら …
自作スタンプで、オリジナルパッケージやショップカードを作ろう!
紙袋や紙箱、カード等にスタンプでオリジナルパッケージやショップカードが作成できます。 パソコンでショップロゴや商品用デザインを作成し、【すたんぷつくーる!plus】の樹脂版を作成 以下作成手順となります。 …
樹脂版作成 キレイに凸印面が出る【半落とし】の術!
「すたんぷつくーる!」「すたんぷつくーる!plus」「れたぷれ!」「箱ロゴすたんぷ!」 樹脂版の作成時に新たな方法をお勧めいたします。 樹脂版の作成時に注意する点がいくつかあります。 ・感光時のネガフィルムの遮光度(黒印 …
ショップオリジナルの紙袋を作ろう!
オリジナル紙袋を業者さんへ作成依頼すると、500枚~1000枚と大きな単位で注文が必要なります。 いくつかのサイズが必要だとした場合は数千枚の注文が必要になり、本当にそれを使い切れるか 不安になるし、大きな投資となってし …
【作成前に押さえましょう】太陽光で作る樹脂版 作成時のポイント
樹脂版 紫外線が当たる部分→硬化する部分→凸部分になる 紫外線を当てない部分→硬化しない部分→水で溶かして流す ネガフィルム 黒が濃い(2枚重ねやマジックで追加で黒塗りしたもの) →紫外線が通らない→樹脂が …
スタンプ作成に再チャレンジしました
先日のスタンプ作成にてロゴマーク内のちいさな文字部分がよれたり、欠けたりしてしまったので、 再度作成してみました。(前回同様「すたんぷつくーる!plus」で作成) 今回は本当に小さな文字部分【est.201 …
ショップ印や会社の社判は「すたんぷつくーる!plus」がお勧め
ショップ印や会社の社判は「すたんぷつくーる!plus」がお勧め 「すたんぷつくーる!plus」は自分で作成できるスタンプ作成キットの上位版で 厚めの樹脂でスタンプを作成する事ができます。 ゴム印で押したよう …
蛍光色の印刷がgood!おうちで活版印刷/レタープレス
蛍光色で印刷したグッド!な(good!)の作成工程 通常活版印刷は文字を凹ませインクを付ける印刷ですが、今回は文字の周りを凹ませる事によって 文字部分が凸になる技法等を使っています。 今回は高度な印刷の為こちらの特別な機 …
少々の謝罪は難なくこなすベテランのスタンプ(はんこ)
少々の謝罪は難なくこなすベテランのスタンプ(はんこ) ベテランを黒と金の混ざったインクで押してみました、 ベテランがすぎて、金ばかりが目立ちます。 作成の工程 まずは、ベテランを用意します。 …
すたんぷつくーる!れたぷれ!樹脂の洗い出し
■すたんぷつくーる!れたぷれ!樹脂の洗い出し 【すたんぷつくーる!】【れたぷれ!】樹脂の洗い出しについての注意点! 細い線や細かい文字を作りたい時は、「土台」を残すように洗い出しすると上手く作 …
SNS最新配信