タグ : 箱ロゴすたんぷ!
すたんぷつくーる!樹脂版作成手順(すたんぷつくーる!plus)
すたんぷつくーる!樹脂版作成 ※下記作成手順と合わせて、さらに樹脂版の仕組みや手順の細かい注意点等を「スマホアプリ版」で見る事ができます。 letterpre.glideapp.io すたんぷつくーる! start-ki …
【新・箱ロゴすたんぷ!PLUS】ダンボールにスタンプ
2020年9月25日 スタンプ
ダンボールに自作のスタンプが押せる「箱ロゴすたんぷ!」が新しい形で復活します。 使用する樹脂版は「すたんぷつくーる!PLUS」で作成したものを使います。 その他に100円ショップで必要な道具を揃えます。今回使用したものは …
自分で作ったスタンプでパッケージ印刷をしよう!
使用する材料は【すたんぷつくーる!plus】で作成した樹脂版を使います。 前回記事で作成手順を説明した樹脂版となります。 簡易印刷ツールを作る事で、複数部数を手早くキレイにスタンプ(印刷)することが出来ます。 以下【簡易 …
樹脂製版【密着ポンプ】
前の記事ではプロが使う樹脂製版の機械で重要な役割について説明しました。 この機能により細かいデザイン、細い線を樹脂版でキレイに作成する事ができます。 今回、この機能をオプションのポンプセットで再現する事ができるようになり …
樹脂版の製版機の特徴
プロが使う樹脂版を製版する機械の機能には①感光②洗い出し③乾燥の機能がついています。 安い機械でも100万円程度するようです。 この機械で樹脂版をキレイにシャープに作成する為に重要な機能がありますので 今回はそこに注目し …
大き目のスタンプを作成した時は
大き目のスタンプを作成した時は、円柱型になった瓶や筒でスタンプしてみましょう。 アクリルブロックの平らな持ち手で押すと、どうしても印面の欠けやかすれがおきやすく キレイに印字することが出来ません。 印面のサイズが大きいも …
おうちで活版印刷、画像はフリー画像でも十分使える!
[れたぷれ!]や[すたんぷつくーる!]の樹脂版から凸印面を作成する際に 「デザインが出来ないから・・・」とか「絵が書けないから・・・」とか 「イラストレーター(ソフト)やフォトショップが使えないから・・・」とかは 必要あ …
インクジェット透明フィルム(ネガフィルム)裏?表?
2015年9月10日 ネガフィルム
スタンプ樹脂を作成する際にプリンターで印刷する【インクジェット透明フィルム】について 表面(片面)のみ印刷可能なフィルムとなっております。 袋から一度出してしまうと、どっちが表?という状態でお困りになられた …
ダンボールにスタンプ押せるってよ
太陽光で作成できるスタンプシリーズの【箱ロゴすたんぷ!】作成キットで ダンボールにスタンプ押せるってよ 特殊形状の持ち手に付属の粘着シートで貼り付けインクをつけて ぐるりんっ! て押せるって …
【ハンドメイド作品の販売】ハンドメイド感を失わずにブランド力をあげられると話題に、その魔法のツールとは?
ハンドメイドマーケットやショッピングモール、ネットショップ等、現在ネット上では お金を使わなくても自分のお店を持てる時代となりました。 出品した自分の作品が1つ売れ、2つ売れすると夢が膨らみ、 …
少々の謝罪は難なくこなすベテランのスタンプ(はんこ)
少々の謝罪は難なくこなすベテランのスタンプ(はんこ) ベテランを黒と金の混ざったインクで押してみました、 ベテランがすぎて、金ばかりが目立ちます。 作成の工程 まずは、ベテランを用意します。 …
樹脂製版 上手に作るには
樹脂製版 上手に作るには ・すたんぷつくーる! ・すたんぷつくーる!plus+ ・れたぷれ! ・箱ロゴすたんぷ! 製版する過程について、下記のやりかたで、ほとんど失敗はなくなりま …
すたんぷつくーる!れたぷれ!樹脂の洗い出し
■すたんぷつくーる!れたぷれ!樹脂の洗い出し 【すたんぷつくーる!】【れたぷれ!】樹脂の洗い出しについての注意点! 細い線や細かい文字を作りたい時は、「土台」を残すように洗い出しすると上手く作 …
いい箱(1185)作ろう 箱ロゴすたんぷ!
いい箱(1185)作ろう 箱ロゴすたんぷ! かつての常識は覆されて、新たに定着されていく新定番が出てきて、 時代と共に常識は変化していくんですね。 最近は低価格、または無料でネットショップなん …
文字の加工はフリーソフトを使う
文字の加工はフリーソフトを使う スタンプ作成時、または活版印刷(レタープレス)作成、さらにはホームページタイトルやロゴの作成 はこれまで、このフリーソフトを使って作成しています。 ベクターフリーソフトでダウ …
れたぷれ!ink 活版印刷インク/レタープレスインク を発売
2014年9月7日 活版印刷
れたぷれ!ink 国内では活版印刷が見直され始めておりますが、海外では「レタープレス」として 若手アーティストが続々と輩出され定着した文化となっております。 れたぷれ!ink はそのレタープレスで主流に使われている【 …
ネガフィルム印刷のコツ
2014年5月6日 ネガフィルム
インクジェット透明フィルムはお使いのプリンターによっては「透明フィルム」を「感知できない」為に印刷ができないタイプのものがございます、 これを解決する為に下記方法にて「ネガフィルム」のプリントアウトを試してみてください。 …
使えるフリーソフト【ラベルプロデューサー】(マクセル)
2014年5月6日 ネガフィルム
ネガフィルム(インクジェット透明フィルム)作成の際に使える フリーソフトを紹介【ラベルプロデューサー】(マクセル) こちらは、名刺印刷やラベルシール印刷等を行う際に各規格の紙サイズに合わせた印刷が簡単にでき …
上手な製版【ネガフィルムはより黒く】
太陽光で作成できる樹脂版、樹脂スタンプシリーズ パソコンで作成した画像をインクジェット透明フィルムに印刷し 感光時のネガフィルムとしますが、黒く印刷されている部分は 光(紫外線)を遮断させる役割を果たしてい …
樹脂感光時間の試験例
太陽光で作成できる樹脂はんこ、すたんぷつくーる!作成のポイント 樹脂版の感光は天気の良い日に行いましょう ここでは感光時間の試験について例をあげます ※試験例は「すたんぷつくーる!樹脂」で試験をしております …
ネットからスタンプにする画像をさがす03
2014年4月22日 画像作成
フレームデザインを無料で使えるサイトがありますので、是非活用しましょう。 フレーム枠を樹脂はんこで作成する等に使えます。 「Frame Design」 こちらのサイトでは「.jpg」や「.png」の拡張子の画像でもダウン …
ネットからスタンプにする画像をさがす02
google検索等で「画像検索」を使い次のキーワードで スタンプに利用できる沢山の画像を探す事ができます。 クリアスタンプ等に良く使われているようなデザインのフレーム等がさがせます。 「vintage elements」 …
ネットからスタンプにする画像をさがす01
google検索等で「画像検索」を使い次のキーワードで スタンプに利用できる沢山の画像を探す事ができます。 「free vector」 作りたいイメージのスタンプ(樹脂はんこ)は「free fonts」と「free ve …
フリーフォントを活用する
オリジナルのスタンプ(樹脂はんこ)作成では「文字の形」(フォント)が重要です。 すたんぷつくーる!のロゴではひらがな部分は「FA隷書M」というフォントを使い 英語の「stamp to cool」ではフリーフォントからダウ …
SNS最新配信