厚紙を凹ましながら印刷する少年 レタープレス ボーイ 「オウカミ少年」の活版印刷
厚紙を凹ましながら印刷する少年 レタープレス ボーイ 「オウカミ少年」の活版印刷 「凹紙が来たぞ、凹紙の作成キットが来たんだ、本当に凹紙を作成できるんだ。」 村人は誰もそれを信じようとはしませんでした。 「 […]
【活版印刷に夢中】レタープレス
パスタマシンの活版印刷機「ずるい活版印刷」は★硬質カードケース★で樹脂版と印刷紙をはさんでプレスするのが基本となります。 応用編として硬質カードケースではなくクリアホルダーを使って過去記事ではコーヒー豆の紙袋やカップスリ […]
【Feel the 凹み。】印刷工程 ずるい活版印刷機
「凹み。」を感じる人と ただへこんでいるだけの人がいます。 活版印刷/レタープレスを感じられる人はまだごく一部の人達ですが、 「終わり」の文化なのか「これから」の文化なのかの境目の時期でもあります。 【版画】のように個人 […]
カッパンピーポー(活版People)印刷工程 ずるい活版印刷機
ずるい活版印刷機にて印刷していく工程の手順 最初に「硬質カードケース」を用意し加工して行きます。 今回は「A6サイズ」カードケースを用意し、両サイドをはさみで切り開閉可能な状態にします。 ※名刺サイズカードを印刷する […]
【ずるい活版印刷】パスタマシーンでレタープレス
パスタマシーンでレタープレス 樹脂版を貼り付けたカードケースは1度セットしたものを作成しておくと、 いつでもそのまま使用することができます。(このセットはもう何度も使用しております) ボード紙にシリコンゴムを塗布したゴム […]
【ずるい活版印刷】ペールブルーのカードに印刷
【ずるい活版印刷】ペールブルーのカードに印刷 【動画内ポイント解説】 ・インクトレー全体にテープ貼り →使用後の後片づけではテープを剥がして捨てるだけで完了 ここでは10cm幅のテープを使用しております。 […]
【自作樹脂版スタンプで印刷しよう】すたんぷつくーる!plus+
自作できる樹脂版でオリジナルの紙袋やカードにキレイに印刷 樹脂版は「すたんぷつくーる!plus+」を使用 インクは「活版インク」がおすすめです。
【模様空押しレタープレス】樹脂版を組み合わせる
背景に模様を空押ししたカードを使ってレタープレス印刷をします。 模様の空押しは以前に作成した樹脂版を利用しています。 過去記事参照【紙切子】レタープレスで江戸切子実験 樹脂版が増えてくると、組み合わせを変えたりできる […]
【ずるい活版印刷機】カード印刷
【ずるい活版印刷機】カード印刷 パスタマシンを改良した「ずるい活版印刷機」でカードに凹み印刷「レタープレス」が出来ます。 100円ショップで買える「硬質カードケース」の両端を切って上下に開閉できる形にし、 上側に樹脂版を […]
コーヒー豆袋 レタープレス【ずるい活版印刷】
ずるい活版印刷機(パスタマシン)にて「コーヒー豆袋レタープレス印刷」 クラフト角底袋 横幅9cmにレタープレス印刷を行いました。 樹脂版にインクを付ける工程ですが、いつもは「樹脂版設定」しているこれには 「硬質カードケー […]
【ずるい活版印刷】パスタマシンでレタープレス
パスタマシンでレタープレス印刷 パスタマシンのローラー通過厚みは3mm程度までになります、 アクリル板等ではさむと厚みが厚すぎてローラーを通過させられなくなるので 基本的に【硬質カードケース】を使います。 【硬質カードケ […]
【活版印刷/レタープレス】水性レタープレスインク研究所<02>
濃紺のカードにアクリルガッシュのゴールドで印刷 さっそくの<02>記事をアップします。 画像ではまるで上手くいっているかのような状態ですが、まるで上手くいっていません。 数十枚刷ってこれが1番良い状態で印刷できています。 […]
【束の間の活版印刷】横着なレタープレス
【ずるい】に【横着】とまともな提案をしていない「すたんぷつくーる!」です。 今回は幅のあるテープを購入し用意しました。10cm幅のあるマスキングテープと養生テープです。 活版印刷/レタープレスは「束の間」にはできません。 […]
【ずるい活版印刷機】
活版印刷/レタープレスをずるい方法で印刷する手法です。 パスタマシンを使う事で比較的安価に「はがきサイズ」程度までのレタープレスを楽しめます。 活版印刷もはじまりは「ぶどう絞り機」を印刷機に代用したもの。 そしてダイカッ […]
【ずるい活版印刷】試作機完成 パスタマシンでレタープレス
【ずるい活版印刷】試作機が完成しました。 パスタマシンのままでは無理があった【歯車】の調達、その他改良点等をクリアして 印刷テストまで行いました。 まず、改善点として、画像を見て頂きますと、パスタマシンが【横向き】になっ […]
【ずるい活版印刷】パスタマシンでレタープレス
【ずるい活版印刷】がほぼ完成に近づいております。 これまで、活版印刷やレタープレスをやりたいっ!て思っている方々の中にも 「あれっ?パスタマシンでいけんじゃね?」と頭をよぎっていた方も結構多くいられるかと思います。 ネッ […]
【ずるい活版印刷キット】構想中
以前より、【ずるい活版印刷】の記事を掲載しておりますが、 新たな手法で【ずるい活版印刷】ができる事が判明、実験的にもほぼ成功しました。 今度の「ずるい」は【はがきサイズレタープレス】です。 使用している紙はコットン紙で厚 […]
活版印刷/レタープレス【新カードラック】
活版印刷/レタープレスで印刷したカードのインクを乾かすスタンドとして 現在【ゴッコカードラック(プリントゴッコ)】が主流です。 おそらくすでに代用としてお使いの方もいるかと思いますが、ネット上やSNSでも見かけないの […]
【れたぷれ!】4段活用
れたぷれ!樹脂版は複数の活用方法がございます。 例えば名刺サイズ程度の大きさのロゴの樹脂凸版を作成する場合 A6サイズの「れたぷれ!樹脂版」から、4分の1ぐらいのサイズをカットして使います。 れたぷれ!は硬化するとそこそ […]
フリーフォントを使ってサンキューカード作成 レタープレス(活版印刷)
フリーフォントを使ってサンキューカードを作成しました。 使用しているフォントは前回記事と同じ「KOEBIS」です。 フリーソフト等を使って作成 【作成手順】 作成した画像を「白黒反転」「水平反転」します。 インクジェ […]
Happy New Year 2018 レタープレス(活版印刷)
あけおめ!ことしもー! 「ことよろ」の方じゃなく「ことしもー!」の方で行きます。 ストアも年始休まず商品発送致しております。 新年のレタープレスはフリーフォントやフリーソフトを使って作成しています。 今回使用したフリーフ […]
【小さな活版印刷機】油性インクを試す02
【小さな活版印刷機】油性インクを試す 第2弾 インク台の工夫 前回の記事ではインク台にダイソーの「梱包用フィルム」で覆って使ってみましたが、 長い時間使っていると「ふやふや」になってくるので、もう少し違うものを試してみま […]
水引 梅結びのサンキューカード レタープレス(活版印刷)
思いついたら即作成!おうちで活版印刷なら、ひらめいたらすぐとりかかれるって所がいいですね。 水引の梅結びに惹かれて、レタープレスらしく作成しました。
自作刻印なら樹脂版で作る【れたぷれ!】キット(レザークラフト)
レザークラフトをはじめたら、オリジナルロゴを刻印したくなります。 刻印を業者に注文するのにどのくらいのサイズで注文したら良いでしょうか? 作った刻印のサイズがちょっと大きすぎちゃったら今後使えるだろうか? 小さすぎたらど […]
【すたんぷつくーる!plus】のキットで作成できるスタンプ
【すたんぷつくーる!plus】の作成キットではそこそこ良い感じのスタンプが作成できます。 今回は「Stamp-to-cool!」のロゴを作成してスタンプにしてみました。 こちらはついでにPCで画像を作成なのでスタンプ関係 […]
レトロ雰囲気なフォントのサンキューカード。レタープレス(活版印刷)
レトロな雰囲気を持つ新しいフォントを使ってサンキューカードを作成。 今回使用のフォントの詳細は前回記事にて紹介しております。 「良い「フォント」を見つけるとデザインは楽しくなる!」 作成工程 作成した画像を白黒反転、さら […]
「サンクス小僧」のレタープレス(活版印刷)【おうちで活版印刷】
「感謝する気持ちが本当にあるのか?」とも取れるし、「感謝があふれ出る」という言い方もできる。 渡す相手によって使い分けしましょう。 レタープレス(活版印刷)ではデザインによって、プレス感を意識して作成して行く事となります […]
シンプル、グレーのサンキューカード、活版印刷(レタープレス)
今回は、シンプルにグレーでサンキューカードを印刷 一度作成した樹脂版で、印刷する色を変えるだけで雰囲気を変えて楽しむ事が出来ます。 濃い色よりも薄めの色で印刷すると、活版印刷のやわらかさが出て、凹凸感も伝わります。 いつ […]
文字+フレーム無限バリエーション、活版印刷/レタープレスのサンキューカード
以前作成したシンプルなサンキューカード用に作成した活版印刷用「れたぷれ!」樹脂版に フレーム用の樹脂版を追加作成でバリエーションの幅を止められない。 シンプルなサンキューカードは単色の文字のみ印刷、色を変えたバリエーショ […]
ラベンダーカラーの「good!」カード、活版印刷(レタープレス)
今度はラベンダーカラーの「good!」カード こちらの「good!」カードでも色を変えて刷ってみました。 「g」と「!」は周りを少し凹ました事で、凸(エンボス)化される仕組み 茶色の「ood」部分はさらに凹まして印刷する […]
ラベンダーカラーのサンキューカード、活版印刷(レタープレス)
今回はラベンダーカラーで活版印刷 一度作成した樹脂版で、印刷する色を変えるだけで雰囲気を変えて楽しむ事が出来ます。 サンキューカードを以前にあげた人にも、別の色バージョンで喜んでもらえます。 樹脂版の作成風景はこちら シ […]
BASE Mag.記事用で作成したスタンプでショップカードの作成例
BASE Mag.で記事掲載頂いた内容はこちら 「自分で作るのは大変、と思っていませんか?簡単にできるオリジナルスタンプ」 一つのスタンプでオリジナルのショップカードや紙袋を作成できるという内容の記事でした。 今回は […]
ショップカードはスタンプで作る、カードの色とインクの色
ショップカード、紙袋、封筒等に一つのスタンプでショップオリジナルのものが作成できます。 ショップのイメージに合った色合いを探してみましょう。 クラフト紙カードと白インク 濃いブルーのカードと白インク 濃いブラウンのカード […]
やさっすぃー色で活版印刷
やさっすぃー、すごくやさっすぃー。 こんなにやさっすぃーカード今まであったでしょうか。 やさっすぃー。 やさっすぃーわぁ。 このカードの過去の樹脂版作成例、活版印刷風景はこちらです。 シンプルな【サンキュー […]
チョコミント「good!」活版印刷(レタープレス)
今回はチョコミントっぽい色合いで刷ってみようと思ったのですが・・・。 ちょっと「緑」寄りになっちゃったかな? 色を調整しているうちに「ミント」の色がだんだんわからなくなってしまい・・・。 もっと黄色?、いや、もっと青?い […]
自作の活版印刷カードを販売してみよう!
最近は「ハンドメイド」系の作品、製品をネットやスマホで販売できるサービスが増え、 一般化しつつあります。 自分で作成したものを販売できる、またはすでに販売されているという主なサービスでは ・「ヤフオク!」 ・「minne […]
レタープレス(活版印刷)筋を鍛えよう!
レタープレス(活版印刷)は どこかなつかしい、とか、レトロ感のある・・・というだけの世界じゃないんです。 メディアで取り上げられる活版印刷についての記事は、大抵 「おじいさん世代から受け継ぎ、今再び注目を集め・・・」とい […]
蛍光色の印刷がgood!おうちで活版印刷/レタープレス
蛍光色で印刷したグッド!な(good!)の作成工程 通常活版印刷は文字を凹ませインクを付ける印刷ですが、今回は文字の周りを凹ませる事によって 文字部分が凸になる技法等を使っています。 今回は高度な印刷の為こちらの特別な機 […]